クラブ紹介
コンピュータを用いたシミュレーション技術であるシステム工学と人間の感性を考慮した設計・デザインに関する学習活動
活動時間・場所
・ 活動時間 : 毎週水曜日,16時20分~18時!
・ 場 所 : 電子機械工学科棟1階 機械工作総合実験室
構成員数
・ 6 名
最近の活動記録
2021年度
RO水ってなに?作ってみよう.発生装置をね.洗車に使用したらどうなるの??.
2020年度
コーヒー豆を粉砕して,粒の大きさの違いで,飲んでみた!.あれ??.
2019年度
観光地親和性を考慮したロボットデザインについて,3DCADで表現しました.美しいです!!.
2018年度
画像処理を用いて,自然色と人口色の判別をしてみました!.できた!かも!.
2017年度
コーヒーの味とその酸化について,感性評価しました!.いいかも!.
2016年度
コーヒー豆を粉砕して,フラクタル次元を計算しました!.味,変わるかな??.
顧 問
・ 大根田 浩久 (電子機械工学科)
電子機械工学科4階 計測・切削工学研究室 ![[heart]](http://www.center.yuge.ac.jp/club/modules/xpwiki/image/face/heart.png)